数字で見るスギ薬局グループ

スギ薬局グループの強み〜事業基盤を支える6つの資本〜

人的資本
地域社会のニーズに応える多様な専門家人財

正社員

8,724

※管理職の基準:職位者+一定基準の社内資格者

男女構成比率は女性が47.8%、男性は52.2%。管理職比率は女性が13.0%、男性が87.0%。

専門家人財※パートナー社員含む人数

  • 薬剤師

    4,021

  • かかりつけ薬剤師

    846

  • 外来がん
    治療専門薬剤師

    7

  • 外来がん
    治療認定薬剤師

    5

  • ビューティ
    アドバイザー

    1,222

  • 管理栄養士

    468

  • 看護師

    113

  • 登録販売者

    10,029

人財開発に投資した額
5億円

製造資本
地域社会を支える店舗網

店舗数

2,174

※2025年1月末現在

エリア別の店舗数 北海道・東北6 北陸82 中国・四国7 関東550 九州・沖縄8 東海612 近畿721

財務資本
健全な財務基盤

財務数値

連結売上高

7,444億円

総資産

3,905億円

連結営業利益

366億円

収益性

連結営業利益率

4.9%

連結経常利益率

5.1%

財務基盤・安全性・効率性

自己資本比率

59.8%

現金及び預金

434億円

EBITDA

521億円

「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準28号 2020年3月31日)等を当連結会計年度の期首から適用しており、2022年度に係る各数値については、当該会計基準等を適用した後の数値となっています。

知的資本
創業時より蓄積してきた調剤のノウハウ

調剤売上高

1,587億円

前年度比+11.5%
処方せん受付
医療機関数

59,193施設

この図はスギ薬局処方せん応需枚数の年度推移を示しています。それぞれ2019年度は983万枚、2020年度は1,010万枚、2021年度は1,173枚、2022年度は1,291万枚、2023年度は1475万枚で前年度比の+14.3%であることが示されています。
2023年度 調剤23.0% 物販77% 物販の内訳 ヘルスケア20.0% ビューティー18.4% ホーム18.7% フーズ19.9%

社会関係資本
お客様・地域社会との信頼関係

年間延べ来店客数

3.4億人

自治体との協定

100

スギポイント会員数

2,223万人

アプリダウンロード数

1,297万人

スギ薬局アプリ、スギサポアプリのダウンロード数とメドピア社製かかりつけ薬局アプリでスギ薬局をかかりつけ薬局に登録した数の総計

自然資本
事業を支える自然資本

エネルギー消費量

314,266千kWh/年間

水使用量

755,045m³/年間

水道料金を、単価(愛知県大府市)で割り戻し、推定値として算出

スギ薬局グループのサステナビリティ

健康的なコミュニティ

訪問調剤実施店舗数

601店舗

地域連携薬局

21店舗

専門医療機
関連携薬局

3店舗

AED設置店舗

282店舗

目標

全店舗の20%
(2025年度末)

スギスマホでお薬アプリでの
処方せん送信率

16.5

訪問調剤サービス
提供の
年間延べ患者様

18.9万人

目標

25万人
(2025年度末)

サステナブルな取引関係

環境に配慮した
プライベートブランド商品の比率

14.4%

目標

30%
(2030年度末)

プライベートブランド商品の
売上比率

9.9

お取引先向け方針説明会

出席者数421

地球環境への貢献

太陽光パネル 設置店舗

117店舗

資源回収店舗数

88店舗

ペットボトル、お薬PTP包装シート、衣料品

健康的な職場環境

女性管理職比率

13.0%

目標

30%
(2029年度末)

育児休業取得率

男性55.7%/
女性97.4%

男性55.7%
女性97.4%

エンゲージメント指数

3.2

目標

3.5(2024年度末)
4.0(長期目標)

育児休業復帰率

男性98.9%
女性
98.6%

健康診断受診率

99%

目標

100%

育児休業復帰率

男性98.9%/女性98.6%

健康診断受診率

99%

目標

100%

コーポレート・ガバナンス

社外取締役比率

57%

女性取締役比率

14%

投資家対話件数

218

社外監査役比率

75