事業案内
もっと近くに、ずっと頼りに。
あなたの笑顔のチカラになる。
私たちは、病気や障害を持った人が住みなれた地域やご家庭でその人らしく安心して在宅療養が続けられるように看護師や理学療法士・作業療法士等が訪問して看護やリハビリテーションのサービスを提供します。
スギメディカルの目指すサービス

サービス開始までの流れ

まずは、スギメディカルにご相談ください。
ご相談の内容によって、この後の流れは大きく3つにわかれます。
- 1.介護保健の対象となる場合
-
- ●65歳以上の要介護または要支援認定者
- ●40歳から65歳までの介護保険料をお支払いしている方のうち、若年性認知症など特定の疾患の者が要介護認定または要支援認定を受けた場合
- 2.医療保険の場合
-
- ●40歳未満の方
- ●40歳から65歳の方で若年性認知症など特定の疾患以外の方
- ●65歳以上で介護認定されない方
- ●要介護認定または、要支援認定を受けている方のうち厚生労働大臣の定めるがん末期や医療依存度の高い疾患の方
- 3.自費の場合
-
- ●保険を利用せず自費で訪問看護を利用される方
- ●保険外の訪問看護サービスを自費で受ける方
スギメディカルのサービス内容
- 日常生活の支援
- 私排泄や入浴の介助、食事など日常生活の支援をします。
- 医療機器の管理
- 在宅酸素、吸引器、人口呼吸期などの管理を行います。
- 医師の指示による医療処理
- 床ずれの予防・処置、カテーテル管理や点滴などを行います。
- 病状の観察
- 病気や障害の健康状態や、血圧・体温・脈拍などをチェック。
- ご家族への支援
- 看護や介護、生活に関する相談指導や精神的サポートを行います。
- ターミナルケア
- 終末期を自宅で穏やかに迎えるための支援・看取りを行います。
- 在宅リハビリテーション
- 嚥下訓練や拘縮予防、歩行訓練、排泄の自立など各種実施します。
- 小児の訪問看護
- 0歳の赤ちゃんから看護・リハビリを行います。

スギ薬局グループならではのサービス展開
- 同じグループならではの多職種連携により「地域の多職種から信頼を獲得」
- 円滑な情報共有・窓口の一本化 共同訪問対応 など
- スギ薬局グループならではの取組みにより「地域医療へ貢献」「信頼を獲得」
- 介護予防プログラムの開発・展開
在宅向け生活支援サービス(買物支援・移動支援)
在宅支援診療所や看護付き小規模多機能施設を複合したドラッグストア など