サービスService

neo #4

#04 新たな道を医療と共に。

Doctor's Hand 福井の「心臓」を守る。心臓外科医のパッション

福井大学医学部附属病院 心臓血管外科 教授 福井伸哉

Path of Pharmacy 薬のスペシャリストたち、百年の変革に臨む。

福井赤十字病院薬剤部
渋谷 貞一
寺本 敏清
大森 丈

VERY HUMAN 看護も看護師も「その人らしさ」を尊重したい。

福井大学医学部附属病院 看護部長 諏訪 万恵

Medical LANDSCAPE Connecting The Life

福井厚生病院 院長 服部 昌和
ダウンロード (PDF:7.1MB)

今回の特集記事

Doctor's Hand

福井の「心臓」を守る。心臓外科医のパッション 手術や症例数を倍増

福井大学医学部附属病院 心臓血管外科 教授 福井 伸哉

兵庫県尼崎市。県の南東部に位置し、人口45万人を数えるこのまちには、急性期の総合病院や公立病院、専門病院、クリニックなどが集中する。大学病院がある神戸市や大阪市にも近く、患者にとっては受けたい医療が身近に受けられる環境にある。 福井伸哉教授は、福井大学医学部附属病院に着任する以前、尼崎市内のとある総合病院に勤務していた。その病院は、がんの拠点病院ではあったものの、循環器系の疾患は近隣の同規模病院に比べて手術件数や症例数が少なく、専門性の高い治療が必要な患者は、近隣の大きな病院に流れていた。 その病院の「心臓血管外科を立て直してほしい」と大阪大学から派遣された。着任1年目から2年目にかけて、福井医師はみるみる患者数を増やし、手術件数や症例数をあっという間に倍増させた。

Path of Pharmacy

薬のスペシャリストたち、百年の変革に臨む。 多様な業務をこなす多才な薬剤部

福井赤十字病院薬剤部
渋谷 貞一
寺本 敏清
大森 丈

福井赤十字病院は病床数529床、県内3位の病床数を誇る地域医療支援病院であり、2025年には創立100周年を迎える。薬剤部は、病院設立と同時に開設された歴史を有する。現在の人員は31名、調剤課・製剤課・医薬品情報課から成る。主な業務は調剤・製剤・注射調剤・無菌調製・抗がん剤調製・医薬品情報・病棟業務・チーム医療・医薬品管理・医療安全など多岐にわたる。2024年5月現在、外来処方箋枚数一日平均537枚、入院処方箋枚数250枚に上る。こうした膨大な業務支援に適切に対応するために、注射薬自動払出システム、全自動錠剤分包機、散薬調剤ロボット、一包化錠剤仕分け装置、一包化監査システム、調剤鑑査システム、抗がん薬調整支援システムなどを積極的に導入し安全性の向上、業務の合理化を図っている。

VERY HUMAN

看護も看護師も「その人らしさ」を尊重したい。 最重要ミッションは人材育成

福井大学医学部附属病院 看護部長 諏訪 万恵

福井大学医学部附属病院は、福井県における高度急性期医療・先端医療を担い、地域の中核病院としての機能も併せ持つ、県内唯一の特定機能病院である。医師を始めとするチームの一員として病院機能を支えるのが看護師たちであり、2024年4月、諏訪万恵氏が看護部長に就く。「副看護部長になった時、最初の1年は、自分自身に与えられた役割を果たす事で精一杯でした。翌年より私が担当したのは主に人材教育でしたが、自分がキャリアを積むうち、人材育成の重要性を強く感じるようになりました。特に業務担当副看護部長となった昨年は、教育担当として研修内容を追加修正し再構築してきたことが、現場で効果的・効率的に活かされていないのではと感じるようになりました。

Medical LANDSCAPE

Connecting The Life おしゃれで親しみやすいイメージを刷新した新病院

福井厚生病院 院長 服部 昌和

福井市の医療圏をJR北陸本線(現:ハピラインふくい線)と足羽川を境にして四分割してみると、南東の部分には大きな病院が存在しなかった。1983年にそのエリアに開設されたのが医療法人厚生会 福井厚生病院だ。 創業の精神は「地域にやさしい病院」。病院にとどまらず、健診、介護、福祉など、さまざまなところからやさしさを実現しようと、開院当初は夜9時ごろまで診察を行ったり、1992年には県内でいち早く「訪問看護ステーション」の立ち上げ、開院10年目には「ストレスケアセンター」(精神科)も開設した。その後、福井市からの依頼で「地域包括支援センター」を受託、サービス付き高齢者住宅の開設など、時代の要請に応じて、病院以外のさまざまな医療サービスにも力を入れ、現在では17の施設がある。

サービスに関するご質問やご不明点、ご相談などお気軽にお問い合わせください。

mail

サービスに関するご質問やご不明点などお気軽にご相談ください