取締役会は、専門知識や経験などのバックグラウンドの違いや、ジェンダーなどを踏まえて、多様な取締役で構成しています。員数は定款の定めに従い、以下の観点から最も効果的・効率的に取締役会の機能が発揮できる適切な水準を維持しています。
1経営の意思決定および監督を行うために十分な多様性を確保できること
2取締役会において独立社外取締役による問題提起を含め、議論の活性化が図れること
社外での豊富な経験や専門性を当社の経営に活かすとともに、取締役会の監督機能強化と経営の透明性向上を図るため、原則として3分の1以上を独立社外取締役としています。
取締役の人数 | 7名 |
---|---|
取締役のうち社外取締役の人数 | 4名 |
社外取締役のうち独立役員に指定されている人数 | 4名 |
(2024年5月22日現在)
監査役の員数は定款の定めに従い、うち半数以上を社外監査役とします。監査役には監査役として必要な見識、高い倫理観、公正さ、誠実さを有する者を選任し、特に財務・会計および法律に関する専門性を有する者を1名以上選任します。
監査役の人数 | 4名 |
---|---|
監査役のうち社外監査役の人数 | 3名 |
社外監査役のうち独立役員に指定されている人数 | 3名 |
(2024年5月22日現在)
取締役会は、実効性の高いコーポレート・ガバナンスの実現を通じて、その監督機能を発揮するとともに、公正な判断により最善の意思決定を行い、適切に権限を行使することで、持続的な企業価値向上を目指します。
1取締役会は、法令、定款および社内規程に基づく経営の重要な意思決定および業務執行の監督を行う。
2取締役会は、自社の資本コストを的確に把握した上で、経営理念および外部環境の変化を踏まえた経営戦略や経営計画を策定し、その概要を開示する。策定した経営戦略、経営計画については、毎年進捗状況などを確認・分析した上で、必要に応じて、事業ポートフォリオの見直しや新たな事業投資、出店およびシステム投資、ならびに人財育成への投資などの経営資源の配分計画を含む修正を行う。
3取締役会は、事業子会社などを含む取締役および経営幹部の発掘と育成を目的とした教育プログラムの策定・運用に主体的に関与する。また、経営理念や経営戦略などを踏まえ、同プログラムの内容や、同プログラム参加者のその後の配置・登用による育成を含め適切に監督を行う。
4取締役会は、法令、定款および社内規程に基づき、取締役会で決定すべき事項以外の業務執行についてその意思決定を代表取締役に委任する。
5取締役および監査役は、取締役会への出席率として、80%以上を確保する。
監査役会は、経営陣から独立した組織として、取締役の職務執行、内部統制体制、会計などについての監査を行います。
1監査役会は、会計監査人を適切に評価するための基準を作成する。毎年1回、その基準に基づき、会計監査人の独立性、専門性について評価し、会計監査人の選解任などに関する株主総会への提出議案の内容を決定する。
2監査役会は、社外取締役が独立性を確保した上で円滑に情報収集できるよう、社外取締役との十分な連携を図るものとする。
3監査役会は、内部監査部門、財務・経理部門、法務部門をはじめとした関連部署との連携を確保し、適正に監査するために必要かつ十分な情報収集を行う。
当社および株式会社スギ薬局の代表取締役として当社グループを牽引し、経営理念を伝承するとともに、ドラッグストア業界に精通した深い見識と経験により、変化する消費者の生活様式に対応した品揃え、店舗づくり、お客様へのサービス向上に積極的に取り組むなど、その職責を果たしています。経営実績、事業における幅広い知識、持続的な企業価値向上のためのリーダーシップは、当社グループの更なる発展拡大に大きく寄与するものと判断し、引き続き選任いたしました。
榊原 栄一
代表取締役会長/1956年8月14日生
当社および株式会社スギ薬局の代表取締役として経営に携わり、お客様の健康維持・予防から介護・終末期のケアまでを一貫してサポートする「トータルヘルスケア戦略」の実現に向けた事業戦略、DX戦略、海外戦略、資本政策、SDGs推進による企業価値向上に積極的に取り組むなど、その職責を果たしています。事業における知識、持続的な企業価値向上のためのリーダーシップは、当社グループの更なる発展拡大に大きく寄与するものと判断し、引き続き選任いたしました。
杉浦 克典
代表取締役社長/1978年10月14日生
当社および株式会社スギ薬局の取締役副社長として営業部門を統括するとともに、医療事業領域における知識・経験により、スギメディカル株式会社の代表取締役として医療・介護領域の事業推進、および業界大手とのM&A・業務提携を主導するなど、スギ薬局グループの医療・調剤戦略を推進し、その職責を果たしています。その知識・経験は、今後の当社グループの中核事業の発展に大きく寄与するものと判断し、引き続き選任いたしました。
杉浦 伸哉
取締役副社長/1979年11月30日生
長年にわたり、他企業において会社経営に携わり、経営に関する豊富な経験と知識に基づき、取締役会の審議において積極的な発言・提言を行っています。また、指名・報酬委員会の委員長を務めています。候補者による、企業経営、事業戦略、組織・人材マネジメントに関する高い見識および監督能力に基づく大所高所、独立した立場からの適切な監督と助言は、当社グループの更なる発展拡大に大きく寄与するものと判断し、引き続き選任いたしました。
神野 重行
取締役(社外)/1947年5月23日生
日米の公認会計士として培われた豊富な経験と高い知見を活かし、国内外の大手企業に対する経営指導を行なうとともに、複数の企業の経営も行っています。DX、企業経営、財務・M&A等について専門的な観点から行われる取締役の職務執行に対する監督と助言は、当社グループの更なる発展拡大に大きく寄与するものと判断し選任いたしました。
内田 士郎
取締役(社外)/1955年4月2日生
長年の大手総合商社での財務・海外経験等により培われた豊富な経験と高い知見を有し、また、国内大手企業の社外取締役や社外監査役を歴任。海外戦略、資本政策、各種財務戦略について専門的な観点から行われる取締役の職務執行に対する監督と助言は、当社グループの更なる発展拡大に大きく寄与するものと判断し選任いたしました。
高石 英明
取締役(社外)/1958年10月7日生
国内外企業の大手製薬メーカーで勤務し、製薬業界における長年のグローバルな勤務により培われた豊富な経験と高い知見を有しています。大手製薬メーカーと連携した医療戦略の構築等について、専門的な観点から行われる取締役の職務執行に対する監督と助言は、当社グループの更なる発展拡大に大きく寄与するものと判断し選任いたしました。
大浦 佳世理
取締役(社外)/1975年10月27日生
国内企業において会社経営に携わり、経営に関する豊富な経験と知識を有しています。また、2012年5月から当社の監査役に就任し、事業内容にも精通しています。企業経営に関する高い見識および当社の経営全般に関する知見を活かして、客観的な立場から当社経営を適正に監査いただけるものと判断し引き続き選任いたしました。
坂本 利彦
常勤監査役(社外)/1946年10月25日生
国内上場企業において要職を歴任。また、国内外企業での監査業務により培われた豊富な経験と高い知見を有しています。当社の拡大事業であるDXや海外事業等を含め、客観的な立場から当社経営を適正に監査いただけるものと判断し選任いたしました。社外役員となること以外の方法で会社の経営に関与したことはありませんが、上記の理由により、当社の社外監査役としてその職務を適切に遂行できるものと判断しています。
志村 俊明
常勤監査役(社外)/1963年9月28日生
公認会計士および税理士として、企業等に対する会計監査、上場企業の社外監査役および社外取締役などの職域で幅広く活躍しており、会計・税務分野の高い専門性、および法務、コンプライアンス、リスク管理に関する豊富な経験と独立した立場から、厳格な監査を期待し、社外監査役といたしました。
安田 加奈
監査役(社外)/1969年4月10日生
公認会計士ならびに上場企業の社外取締役および社外監査役として財務、会計に関する高い専門性および法務、コンプライアンス、リスク管理に関する豊富な経験と知識を有しています。また2016年5月から当社の取締役に就任し、事業内容にも精通しております。当社の経営全般に関する知見および財務、会計に関する高い専門性を活かして、当社経営を適正に監査いただけるものと判断し選任いたしました。
葉山 良子
監査役/1959年10月7日生
氏名 | 企業経営 | 事業戦略 | ヒューマン リソース |
法務・ リスク管理 |
財務・会計 | ヘルスケア | デジタルトランス フォーメーション |
海外事業 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取 締 役 |
榊原栄一 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
杉浦克典 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
杉浦伸哉 | ● | ● | ● | ● | |||||
神野重行 | ● | ● | ● | ||||||
内田士郎 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
高石英明 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
大浦佳世理 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
監 査 役 |
坂本利彦 | ● | ● | ||||||
志村俊明 | ● | ● | |||||||
安田加奈 | ● | ● | |||||||
葉山良子 | ● | ● |
社外取締役および社外監査役に対して、経営理念、経営計画、事業内容、財務、組織などについて共有する機会を継続的に設けます。取締役、監査役、主要事業子会社の取締役が新たに就任する際は、法律や財務、コーポレート・ガバナンス、リスクマネジメントなどに関する研修を行っています。就任後は、それぞれの責務や能力、経験などに合わせたトレーニング機会の提供・斡旋や、その費用の支援を継続して行っています。
国内外の経済情勢 | マーケティング |
---|---|
資本市場の動向 | 法務・企業統治 |
医療制度の動向 | コーポレート・ガバナンス・コード |
サステナビリティ経営 | コンプライアンス研修 |
ESG | リスクマネジメント |
経営戦略 | 組織・人財マネジメントとリーダーシップ |
経営・財務 | デジタルトランスフォーメーション |
当社は、2024年1月22日開催の取締役会において、執行役員制度の導入及び執行役員の選任を決議いたしましたので、 下記の通りお知らせします。
当社グループを取り巻く環境変化や経営課題に迅速且つ柔軟に対応し、当社の成長戦略であるDXや海外事業の推進及び、 コーポレート・ガバナンスを強化するため、執行役員制度を導入しました。
2024年3月1日
新役職名 | 氏名 | 現役職名 |
---|---|---|
執行役員 経営企画・財務担当 | 笠井 真 | 新任 |
執行役員 人事・管理・リスク担当 | 森 茂樹 | 新任 |
執行役員 DX・コーポレートブランディング担当 | 森永 和也 | 新任 |
執行役員 海外担当 | 山本 剛史 | 新任 |
執行役員 医療・調剤担当 | 久保 聡 | 新任 |