少数株主や外国人株主を含むすべての株主について、保有する株式数に応じて実質的に平等に扱われるとともに、株主総会における議決権行使をはじめとする株主の権利が実質的に確保されるよう適切な対応に努めます。
支配権の変動や大規模な希釈化をもたらす資本政策を実施する場合には、株主に対する受託者責任を全うする観点から、取締役会においてその必要性と合理性について十分に議論を行った上で決議し、株主に十分な説明を行います。
当社は、株主・投資家との建設的な対話を通じ、中長期的な企業価値向上を目指します。
投資家との対話状況 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|
機関投資家・アナリスト向け決算説明会(上期、通期) | 2回 | 2回 | 2回 |
機関投資家・アナリスト向け決算スモールミーティング | 34回 | 27回 | 31回 |
証券会社主催カンファレンス | 8回 | 5回 | 5回 |
機関投資家向け個別ミーティング(面談・電話) | 168回 | 166回 | 180回 |
保有する政策保有株式について、取締役会において個別銘柄ごとに検証を行い、現状保有する株式については、その保有意義を確認しています。
当社は、公正かつ透明性の高い経営の実現に向け、法令および関連規則などを遵守した上で、適宜適切に情報開示を行っています。
投資単位当たりの金額を引き下げることにより、より投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることを目的として、株式分割を行いました。
2024年2月29日(木曜日)を基準日とし、同日最終の株主名簿に記録された株主の所有普通株式1株につき、3株の割合をもって分割いたします。
2024年3月1日、普通株式1株を3株に分割しました。分割比率1:3 分割基準日:2月29日、効力発生日は3月1日。例えば1株6,000円の場合、分割前100株:単元100株あたり60万円、分割後300株:単元100株当たり20万円