ケアマネジャー資格を有する管理栄養士が、市町村が認定する要支援者の介護予防ケアプランの作成とサービス提供を行います。そのため介護予防ケアプランを作成する居宅介護支援事業所をスギ薬局店内に開設しました。
予防ケアマネジメント柏豊四季店、浦和神明店に次いで、3店舗目となる鷺宮店が、2025年4月に開設しました。
スギ薬局予防ケアマネジメント柏豊四季店
地域包括ケアシステムの概念である「住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けていただく」ために、在宅療養中の患者様向けに、「訪問調剤」、「訪問看護」、「生活支援(物販販売や食事支援)サービス」を提供しています。
中でも、業界に先駆けて実施した薬剤師による訪問調剤は2025年度末に年間延べ225,000人に対しての実施を目標とし、それとともに訪問看護や生活支援サービスも提供していきます。
訪問調剤 | 対応店舗数 | 634店舗 |
---|---|---|
ご利用者数(月平均) | 17,083人 | |
ご利用者数(年間延べ) | 204,996人 | |
訪問看護 | 拠点数 | 17拠点 |
ご利用者数(月平均) | 1,497人 | |
ご利用者数(年間延べ) | 17,960人 |
訪問調剤機能に特化し、効率化と安全性を追求した基幹店舗を展開。今池南店では2階に訪問調剤業務に特化した専門スペースを設け、調剤、訪問調剤業務に取り組む他、近隣病院との連携で入院中・退院後も使用できる福祉用具の貸し出しも実施しています。
愛知県名古屋市今池南店
スギ薬局グループと行政が連携し、スギ薬局の移動販売車が公民館、老人クラブを回り、買い物支援を行っています。
高齢者の外出促進や運動の習慣づけにも貢献することも狙いとしています。
また、2024年度までに活動を関東にも広げ、計4台の移動販売車が活躍しています。
ご自宅や介護施設などで療養する患者様やご家族から、薬剤だけでなく生活用品も届けて欲しいとの声から生まれたサービスです。
衛生材料・衛生用品から食品に至るまで生活に必要な商品をご用意し、店舗に来店できない方々のサービスとしてQOL向上に貢献します。
スギホールディングスの「お客様サポート室」では、お客様から接客、商品、サービス等に関するお褒めや問合せ、苦情等のご意見をフリーダイヤルやWEBサイト問合せフォーム、手紙などでいただいています。
いただいたお客様の声は、随時・即時、週次、月次に関係各部署に共有し、店舗運営の各階層の責任者が集まる店長会議、営業会議や取締役会議で、課題の特定と対策の立案、教育への活用など、落とし込みが実施されています。また、お客様がご自身で24時間問題解決できるように、AIチャットボットを導入し、よくある問合せ(FAQ)に速やかにアクセスできる仕組みを整備しています。
また、X(旧Twitter)やgoogle
mapの口コミなど、SNSの確認も行いながら、お客様に対して親切で丁寧なサービスが提供できるように尽力しています。
各種イベントで調剤業務の体験ができる車両を開発しました。小さなお子様から青少年を対象に、体験を通じて薬剤師の業務に興味・関心を持っていただくことを目的としています。調剤の模擬体験を通じてスギ薬局の事業の理解浸透とファン化を図り、長期的な関係を築きたいという想いで取り組んでいます。
スギ薬局グループでは、2013年度より、毎年高齢者施設へAEDの寄贈を行っています。
2024年度は高齢者施設36カ所へ寄贈し、これまでの寄贈先は合計334カ所となりました。職員の方々への講習会も実施しています。