地域の健康教育と患者様支援

健康相談会

全国250店舗で勤務する管理栄養士が地域のお客様に対して健康相談会を実施し、健康的な生活を送れるように生活習慣の改善について、一人ひとりにアドバイスを行いました。

健康相談会開催数
2,121
健康相談応対人数
35,044
健康相談会

健康イベントの開催

健康イベントの開催

女性の健康に関するイベントの開催

女性の健康に関するイベントの開催
管理栄養士がつなぐ、医療・運動・栄養の新たな健康支援

スギ薬局林寺店では、店舗の2階にあるクリニック、フィットネスクラブと連携し、管理栄養士が栄養相談を実施。医療・運動・栄養の3方向から健康を支える新たな取り組みとして、クリニックの医師から栄養指導を奨められた患者様に対して、血液データや体組成データに基づいた個別指導を行っています。また、2階のフィットネスクラブでは認知症予防や筋力低下防止などをテーマとしたイベントを定期開催し、地域住民の健康意識向上にも貢献。店舗を拠点に包括的な健康支援を行い、未来のヘルスケアモデルの構築を目指しています。

スギ薬局林寺店

乳がん患者に対する支援

乳がんの早期発見、早期診断、早期治療を啓発する「ピンクリボン運動」の一環として、乳がんの患者様 100 名様に『医療用ウィッグ』をプレゼントしました。

これまでに10年で累計約1,000名様にウイッグをプレゼンㇳ

ウイッグ販売イベントの開催

旗艦店舗にて定期的にイベント販売を実施しました。メーカーによる催事場での丁寧なカウンセリングにより、ウィッグを身近に感じていただき、販売につなげつつ、抗がん剤治療の副作用に悩む患者のQOL向上に寄与しました。

ウイッグ販売イベントの開催

公益財団法人杉浦記念財団による健康増進セミナーの開催

ご高齢者やそのご家族など、地域の皆様に最近の医療や病気の予防について理解していただき、病気の早期発見・早期治療や介護予防・認知症予防の必要性をより身近に感じていただくことを目的とし、スギ薬局の全国の出店エリアにて、スギ薬局グループと連携し、年に数回セミナーを開催しています。

公益財団法人杉浦記念財団による健康増進セミナーの開催
杉浦記念財団 設立の経緯

スギ薬局の創業者である杉浦広一氏・杉浦昭子氏を設立人として、スギ薬局グループが創業35周年を迎えた2011年9月に、それまでの地域の皆様からのご支援に報いるため、また、社会貢献という形で少しでもお役に立ちたいとの思いから、「一般財団法人 杉浦地域医療振興財団」を設立しました。
そして2015年7月に公益認定を受け、名称を「公益財団法人 杉浦記念財団」に改め、地域包括ケアシステムの実現に向けて活動する個人・団体を支援する活動を継続することに加え、認知症問題や介護予防の分野でも、幅広く社会のお役に立てる活動を推進しています。

杉浦記念財団 Webサイト